音ゲーは脳を活性化させることができる!?音ゲーをすることのメリット・デメリット!
現在、日本には多くのジャンルのゲームが存在しており、その中に音楽に合わせてアクションをとる音楽ゲームがあります。
音楽ゲームは、一般的に音ゲーと呼ばれており、音楽に合わせてボタンを押してリズムが一致していればスコアが上がるなどのゲームとなっています。
そんな音ゲーをすることによって得られる効果を知っていますか?
音ゲーには、様々なメリットがあるのですよ。しかしデメリットもあります。
○音ゲーは脳を活性化させる働きがあるといわれる!
音ゲーは、音楽に合わせて、体を動かす必要性があり、「聞くと動く」の二つの動作を同時に行う必要性があります。
さらに、画面に映像が表示されるため、視覚情報も入ってくるため、脳は通常とは違う複雑な動きをする必要性があります。
初めての音ゲーの場合は、脳にとって非常に難しい運動をすることになります。
そのため、脳は通常よりも活発に働き、脳の活動の活性化が見られ、良い影響を与えると考えられています。
家庭用ゲーム機でも、いろいろな音ゲーが出ていますが、特にゲームセンターで行われる体を大きく動かす音ゲーの方が脳に与える影響は高いと考えられています。
また、音ゲーは若い人に人気のゲームになりますが、脳の活性化を目的にする場合には高齢者に非常におすすめで、体を動かすためリハビリにもなります。
○音ゲーはリズム感を養う効果があります。
音ゲーをする際には、必ずといって良いほど、音楽に合わせてリズムをとる必要性があり、リズム感が無いとずれて得点が下がります。
さらに、いろいろな種類のテンポの違う音楽が流れますので、リズム感覚を養うことに繋がります。
毎日、音ゲーをすることでいつのまにかリズムがとれるようになります。
また、ゲームなので勉強の感覚が少なく、比較的に楽しみながらリズム感覚を養うことができます。
私は、リズム感覚がほぼありませんでしたが、音ゲーをすることによってリズムを取ることができるようになってきました。
子どもにリズム感覚を覚えさせたい人は、音ゲーで楽しみながら教えるのも良い方法になるでしょう。
○できるようなったら新しい種類のゲームをやるのがおすすめ
日々、音ゲーをやっているとうまくプレイできるように、脳に新しい回路が形成されて最初の頃のように、複雑な脳の働きをしなくても音ゲーを楽しめるようになります。
視覚や聴覚、運動による効果はあるでしょうが、最初に比べて低いと考えられます。
こういった場合に、もう一度脳を活性化させるためには、新しい音ゲーをやり始めるのが良い方法になります。
近年では、いろいろな音ゲーが出ていますので、1つの音ゲーがかなりうまくなったとしても、新しい音ゲーに挑戦することは可能となっています。
また、今までにない新しい音ゲーも開発されていますので、元の音ゲーがうまくても新しい音ゲーがうまいとは限りません。
色々な音ゲーをすることで、脳が活性化させるので、うまくなったらやったことのない音ゲーに挑戦してみてはどうでしょうか?
○ゲームのやり過ぎはやっぱり良くないです
音ゲーは脳に良い影響を与えると考えられていますが、過度のゲームはおすすめできません。
学生の場合は、音ゲーにはまり過ぎて、勉強がおろそかになることがあり、他のことをやる必要性がある時間に音ゲーをやるのは良くありません。
1日に音ゲーを行う時間はきちんと決めておき、あまりやり過ぎないようにしましょう。
また、習得日数が短くなるので、音ゲーが脳に与える良い影響が少なくなります。
さらに、音ゲーは体を動かすゲームなので、長時間行えば体を痛める可能性があり、筋肉痛や関節炎を発症する人もいます。
音ゲーを楽しむことは、非常に良いことで脳からホルモンが分泌されますが、体を壊してしまえば逆効果にもなるので、体を壊さない程度に楽しむようにしましょう。
痛みを感じた時は、ゲームを控えて治療に専念するようにし、悪化させないようにすることが大切になります。
音ゲーにはこのようなメリットとデメリットがありますので、よく理解して音楽ゲームを行うようにしましょうね。